先日行った多摩六都科学館のプラネタリウムで「このプラネタリウムの大きさは世界4位。上位4位のうち3つは国内にあり、東日本ではここが1位」との説明を聞いて、上位の他3つはどこなのか……と、調べてみました。
▼関連記事:
西東京市「多摩六都科学館」。意外な場所にある世界一のプラネタリウム | Heartlogic
「プラネタリウムのホームページリンク – FAQ」によると、大きさ世界トップ4のプラネタリウムは、次のとおりだそうです。
順位 | 施設 | 直径 | 公開 |
1 | 名古屋市科学館(愛知・名古屋市) | 35m (「ドーム内径」と表記) |
2011年3月 |
2 | 中国科学技術館(中国・北京市) | 30m | 2010年2月 |
3 | 愛媛県総合科学博物館(愛媛・新居浜市) | 30m | 2010年3月 |
4 | 多摩六都科学館(東京・西東京市) | 27.5m | 2012年7月 |
注目したいのは公開年月のところで、大型化が近年のトレンドになっているのか、技術の進歩により大型化が可能になったからかわかりませんが、ドームの大きさトップ4のプラネタリウムは、いずれもここ4年ほどの間に建てられた/改装し公開されたようです。 続きを読む